top of page

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

売買契約率/90%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除く(
令和3年11月現在)

新着売買物件

IMG_0492.jpg

​筑紫野市山家土地

990万円

IMG_0686[1].JPG

​星の原団地70棟

****万円

IMG_0479.jpeg

東峰マンション二日市Ⅱ

****万円

土地面積:2,588.48㎡(783.01坪)

JR筑豊本線『筑前山家』駅 徒歩14分

​宅地部分269坪・農地部分513坪、宮地岳の麓・里山の風景が広がるのどかな地域に位置しています。

専有面積:****㎡

 

地下鉄七隈線『賀茂』駅 徒歩20分

​団地内にスーパー(サニー星の原店・70棟から約370m)や商店街があり、活気溢れる地域です。

専有面積:****㎡

JR鹿児島本線『二日市』駅 徒歩10分

建物内に温泉があるマンションで、オーナーチェンジ物件(想定表面利回り:**%)です。

IMG_0656
IMG_2592[1]
ももち

​不動産売買の理由は人それぞれ。いつも前向きな理由ばかりとは限らないものです。そんな悩みを、まずは「不動産日和(びより)」にご相談してみませんか?

不動産売買と一言で言っても、その種類、規模、目的等は多種多様です。

これまで実際に経験してきた様々な売買の形を少しご紹介致します。

取引件数/236件超
※不動産日和の代表が、前職を含み担当者として
   これまで不動産売買をお手伝いしてきた件数です。

売買成約率/92.6%
※媒介契約を締結したうち、売買契約に至る割合。
 ただし、現在の媒介契約は除きます

販売平均日数/92日
※媒介契約後、売買契約締結までにかかる日数の平均
※上記3つの数値は、令和7
年4月現在のものです。

​不動産に関する気になるニュース・記事

電話はこちら:092-408-4028

新聞

放置の空き家 解決へ動く行政

​所有者不明物件めぐり専門家と連携

朝日新聞 令和7年1月8日(水)より一部抜粋

 空き家になった隣家から、太陽熱温水器が落ちそうになっている――。

 2022年5月ごろ、町役場にそんな相談が寄せられた。

(省略)

 早く解決できる方法はないだろうか。町は、空き家対策で連携協定を結んでいる「地方創生パートナーズ」(兵庫県西宮市)に相談した。行政書士や司法書士ら専門職が、それぞれの知見を生かしてまちづくりに貢献することをめざし、20年に設立した一般社団法人だ。

 みえてきた打開策は、登記簿をみても所有者にたどりつけない「所有者不明土地」問題を受け、国が23年4月に導入した所有者不明土地・建物管理制度。所有者が不明化、所在がわからない不動産について、必要性があると地方裁判所が認めた場合、弁護士や司法書士らを「管理人」として管理を命じるもので、地裁の許可を得れば売却もできる。隣地の所有者らのほか、市町村長も申し立てが可能だ。

 町は24年10月、神戸地裁に管理命令を申し立てた。現在、地裁の判断を待っている状態だ。

​ 「隣家の方は、場合によっては空き家と土地を買い取ってもいいという意向で、町としても、町並みの保存につながって望ましい方向だと考えています」と担当者。「緊急性がある事案は今後も出てくる可能性がある。この地域の先例になれば」と期待する。

 

空き家活用、移住者に仲介

​広島 VR動画で手軽に内覧

日本経済新聞 令和7年1月11日(土)より一部抜粋

 

 全国の自治体が空き家対策を急いでいる。高齢化や人口減少で、賃貸向けを除いた「放置空き家」は2023年に過去最多となった。管理が行き届かない空き家は火災リスクや治安の悪化にもつながる。5年前より空き家率を抑えた広島県は県内市町と連携し、仮想現実(VR)を活用したマッチングサイトなどで移住者らを引き寄せる。

 総務省の23年の住宅・土地の統計調査によると、全国の空き家は900万戸と30年間で約2倍に増えた。このうち、居住者がいないか長期間不在で賃貸などの対象でもない放置空き家は385万戸と前回の18年調査より約10%増加。住宅に占める割合(空き家率)も5.9%と0.3㌽上がった。一方、都道府県別では熊本が0.3㌽改善し、福岡、広島も0.2㌽下がった。

 広島県は不動産取引の専門家などでつくる「空き家活用推進チーム」を市町などに派遣し、移住者向け住宅への転用などの相談に応じる。県内市町の空き家情報を一括掲載する情報サイト「みんと。」も開設。「海が近い」「農地付き」など多彩な条件で利用可能な空家を検索できる。

 空き家の活用者へのインタビューや補助金情報、VRを使った物件映像なども掲載する。同サイトを利用して19年に埼玉県から廿日市市に移住した金澤萌さん(41)は「自治体横断で検索できるので物件を見に行く際のスケジュール調整もしやすかった。情報量も多くみているだけでも楽しい」と話す。

新聞

不動産日和からの3つの約束

仲介手数料は

成功報酬です。

​私どもがいただく仲介手数料は不動産売買契約が成立した際(締結時および残金決済時)のみです。売買契約に至るまでに発生する金銭はありません。

しつこい営業活動は

一切しません。

​私どもの仕事はあくまで皆様の不動産売買の「お手伝い」です。様々なご提案は差し上げますが、最終的に決断するのはお客様ご自身です。

​デメリット(不利益)なこともしっかり伝えます。

物件や契約における​デメリットやリスク(危険度)は必ず事前にご説明します。「聞いてないよ」があってはならないのが、不動産売買のお手伝いです。

お客様の声

中年男性(顔).png
おばあさん(顔).png

母の所有する土地建物の売却にあたり、高齢の母への思いやりにとても感動しました。細かい気配りをありがとうございました。

大野城市の戸建を

売却されたお客様

おじいさん(顔).png

今回は初めての住み替え(マンション)なので、しばらくはいろいろ書類等、転居後も付き合ってほしい。

また、現在の住まいの売却についても相談に乗ってほしい。

​福岡市南区のマンションを

購入されたお客様

おじいさん2(顔).png

非常にややこしい物件を仲介していただき大変だったと思いますが、成約できたことに感謝します。

本当にありがとうございました。

朝倉郡筑前町の土地を

売却されたお客様

お問い合わせ

住所:福岡市南区筑紫丘1丁目23-9

   ハウスユマニテ大橋α館104号

​※外出しており、事務所に誰もいないことが多々あります。

 ご来店の際は、事前にご連絡いただけますと助かります。

こちらのフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。

※営業のための問い合わせ(連絡)はお断りしております。

Success! Message received.

メール・電話でのお問い合わせ:

メール:miyamoto@fudousanbiyori.com

電話番号:092-408-4028

営業時間:9:15~18:00

 

定休日:水曜日

 

免許番号:福岡県知事(2)18816号

 

所属団体:公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会

​     一般社団法人 九州不動産公正取引協議会

 

保証協会:全国宅地建物取引業保証協会

当事務所では、難民支援のため「特定非営利活動法人

​国連UNHCR協会」に売上の1%を寄付しています。​​

お問い合わせ
おばあさん2(顔).png

Copyright © 2018 fudousanbiyori All Rights Reserved.

  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
bottom of page